6月9日東海大学18号館において,2015年度ノーベル物理学賞を受賞した宇宙線研究所所長梶田先生をお招きして,物理学科1年生に講義をして頂きました。
講義のあと梶田先生は物理学科の教員や学生と歓談し,特に若い学生は梶田先生との対話から研究に対する良い刺激が得られました。
物理学科西嶋教授と西嶋研の過去現在多くの学生たちはスーパーカミオカンデ実験グループに参加し,実験結果を積み重ねてきました。
![](https://physics.sp.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC01178a-150x150-1.jpg)
![](https://physics.sp.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC01192a-150x150-2.jpg)
![](https://physics.sp.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC01239a-150x150-2.jpg)
![](https://physics.sp.u-tokai.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC01265b-150x150-1.jpg)
6月9日東海大学18号館において,2015年度ノーベル物理学賞を受賞した宇宙線研究所所長梶田先生をお招きして,物理学科1年生に講義をして頂きました。
講義のあと梶田先生は物理学科の教員や学生と歓談し,特に若い学生は梶田先生との対話から研究に対する良い刺激が得られました。
物理学科西嶋教授と西嶋研の過去現在多くの学生たちはスーパーカミオカンデ実験グループに参加し,実験結果を積み重ねてきました。